交通事故

交通事故についてTraffic accident

首の痛みや肩こり、頭痛、めまい、吐き気などの症状が交通事故に遭って2~3日程度経って出てくる場合があります。 症状が軽いからと処置を怠ると症状が悪化する原因となるため速やかに治療をすることが大切です。
また、事故後受診までの間が空くと事故との因果関係が認められないこともあるので早急な対応を心がけましょう。
当院では交通事故後の診療を行っております。何かお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

当院の交通事故診療について

診療の流れ

問診
  • 用紙へ記入
  • 服用薬など確認
検査
診察
  • 医師の診察
  • 診断書の発行(必要な場合はお申し付けください)
リハビリ
  • 理学療法士・作業療法士による施術
  • 物理療法

運動器リハビリ(ストレッチ・筋力強化 他)
理学療法士・作業療法士が個々に適したリハビリプランを立案し、治療していきます。

投薬
  • 内服薬
  • 外用薬(湿布)

事故後の通院についてDoctor visit

整形外科では下記の表のとおり、検査(レントゲン、エコー)、診断、治療(注射、投薬、リハビリ)といった、いわゆる医療行為を行うことができます。
また、後遺症が残った場合、長期間定期的な通院をしていれば、後遺症診断書を発行することができるのが大きな特徴です。

整形外科と整骨院の違い
整形外科 整骨院
レントゲン ×
エコー ×
急性疾患(骨折・ねんざなど)
慢性疾患(腰痛・膝痛など) ×
薬の処方 ×
ブロック注射 ×
リハビリ
リハビリの内容 医師の指示に基づく理学療法士による専門的なリハビリと電気治療(物理療法) 物療+柔道整復師などによる個別マッサージなど
後遺障害診断書

※長期間定期的に通院されている方に限ります
×

Q&A

Q.
治療費はどれくらいかかりますか?
A.
基本的には患者様負担はありません。
ただし、受診時に保険会社から医療機関に連絡がない場合は患者様に治療費を一旦負担していただく場合があります。
Q.
治療期間はどれくらいかかりますか?
A.
症状がなくなるまでが治療ですが、患者様によって症状の改善には差があります。
改善が見られない場合、後遺症診断書をお書きすることもできます。
※後遺症診断書の発行には長期間、定期的に受診されている方に限ります。
Q.
自賠責保険と健康保険の違いは?
A.
自賠責保険ではなく、ご自身の健康保険を使われて治療する場合、患者様に「第三者行為による届け出」を出していただくなど手続きが必要です。
Q.
交通事故治療、整形外科と整骨院の違いは?
A.
整形外科では医療行為(検査、診断、治療(注射、投薬、リハビリ))を行うことができます。
また、後遺症が残った際、後遺症診断書を書くことができます。
※長期間、定期的に受診されている方に限ります。

交通事故遭遇後の対応Correspondence

ケガをした場合は治療が最優先ですが、まずは速やかに警察や保険会社に連絡しましょう。

事故後の流れ

  1.  
  2. 警察へ連絡

    警察への連絡後、事故現場の情報の記録や事故を起こした相手の連絡先情報を入手しましょう。

  3.  
  4. 加入保険会社へ連絡

    治療費の支払いは保険会社が対応します。
    医療機関を受診する場合は、受診する病院を伝えておきましょう。
    ※保険会社から医療機関に連絡がない場合、患者様に治療費を負担していただく可能性があります。

  5.  
  6. 病院を受診(症状があった場合)

    受診費用は最終的に保険会社へ請求できますが一旦は費用を立て替えていただく場合もあります。

  7.  
  8. 診断書の発行

    診断書を発行いたします。受信後、警察へこの診断書をご提出ください。

  9.  
  10. 交通事故証明書の発行

    「交通事故証明書」は、後日保険の支払いに必要ですので、大切に保管してください。